先ほど、今年最後のリフォーム見積を持参して、今年最後の見積でした…
来年よいお年になりますように… 今年1年間ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。 有限会社森政 森下昌樹
先ほど、今年最後のリフォーム見積を持参して、今年最後の見積でした…
来年よいお年になりますように… 今年1年間ありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。 有限会社森政 森下昌樹
充填断熱に使う断熱材って悩みます… コスト面なら、高性能グラスウールなんでしょうが、断熱だけでなく、健康や自然素材も考えて、調湿・防結などの付加機能がほしい場合…
そのまんま、自然素材的な部分ならウールブレス(ウール)断熱が一番おすすめなのですが… 防音機能も求めるのであれば、セルロースファイバー(新聞紙=木)断熱がいいかも… ホントに凄いです… が、コスト面とかのちのリサイクル面や自由度では、ウールが上ですね… ちなみに断熱性能は、ほぼ互角なので…
家づくりには、断熱材だけでもいろいろな種類や工法がありますので、本当にいつもお客様に説明するのが大変ですね… 自分自身でも悩むのに、それを決めるお客様は、コスト面も考え選択するのは本当に大変だと思います… それも家づくりの楽しみなのですが…
今回の、MORIMASA MODELの仕様は、色々と凝っています… まずは、基礎外内断熱のため、断熱材も白蟻予防対応の「スタイロフォームAT」で外側からの侵入をガードです…
メインの白蟻予防材には、ホウ酸塩(エコボロン)を使用です。ホウ酸塩は空気を汚すことがなく、効果は半永久的に持続します… 柱など最初にしっかり処理してしまえば、再処理の必要が無く、当然薬剤でないので人体にも優しいのです。
雨や洪水にあうと効果が半減するデメリットもありますが、(外部が囲われるまでは、雨が降ったら再散布の予定です)
あとハワイ州では土台から屋根まで防蟻処理が義務化、ほぼ100%がホウ酸塩処理らしいですね…
家全体をやればヤマト白蟻だけでなくイエ白蟻や最近上陸したアメリカンイエ白蟻にも対処できると思います(希望のお施主さんは、採用を試みてください)…コスト面はUPしてしまいますが… お気軽にご相談ください。
注文住宅、リフォーム、エクステリア、不動産についてお気軽にお問い合わせください。
有限会社 森政 〒479-0043 愛知県常滑市古社20番地7