何十年ぶりの38度越え…

DSC03772 月曜日から、体が重く、火曜日はさらに重い… 夕方には、寒気と関節がいたい… 仕事を終えたあと自宅で体温計を計測… 38.4°…

いつもは、低体温の自分のため35度台が普通で、37度前半以上は記憶にない…  風邪薬も記憶では、結婚してすぐのころに、熱を出して、のどが痛いと言ったら、うがい薬を嫁に出されて、吐き出すものと知らずにに飲み込んで、体中に蕁麻疹が発生した(薬に完全に無知で、嫁に大笑いされました)以来… とにかく、一応それでも缶ビール2本飲んでごはん食べて直ぐに寝に行きました… 全身からものすごい汗が一晩中…途中下着を着替えて… 朝には、とりあえず36.5度まで回復… さすが薬に力ですね! 最近は図面見積帳簿など、過密だったからか?

健康あっての仕事ですので、やはり歳なのでしょうか?と感じた自分でした。 そういえば、毎日窓開けて真っ裸で寝ていて、最近急に寒くなったから…

 

芝植えが進行中です… 

DSC_0012

モデルの芝植えが進行中です… 夏の芝は、現地でカットして納入されるので、早めに植え込みしないといけません… 駐車場を兼ねた部分ですが、芝で全然雰囲気がよくなりました… やはり緑の生命力なのか、癒されます… 明日には完成できますが、芝が枯れないようにしっかりと水を含ませておきます。

地鎮祭… 今日も暑い日でした…

DSC08005

今日も残暑でしたが、無事に地鎮祭が完了しました… この時期の地鎮祭は、神主さんも気を使ってくれて、「気分が悪くなったら、遠慮せずに、すぐ車でクーラーをかけて横になってください…」との開始前のお言葉… 確かに、中には暑さで気分が悪くなる方も多いと思いますね。

 

毎日暑いですね…

 今日も、本当に暑い一日でした… 最近は、地域ブランド事業が始まり、また忙しくなりそうな空気が…(喜ばしい事ですが…) 近頃はインスタをはじめてブログもさぼっていました… いろいろな発信方法が次々と出てきて発信するほうも悩んでいます… なんでも多様化の時代ですね

当社もこれから「なんでもできます」でなくある程度商品化した中で間取り自由プランを3つぐらい企画したものを軸にしようと試みていますので、秋口には、発表できるようにしたいと思います…(楽しみにしてください)

外構パース作成

4 外構パースを作成しました… 最終的に新築に彩をそえる外構です。 車が5台置けて、緑の部分も残したい…それでもって変化が感じられる… 難しい内容ですが、とりあえずこんな感じになりました。

エアサイクル感謝の集い… 2重通気の模型…

DSC_3142 本日は、朝早くから夕方まで、エアサイクルの感謝の集いのイベントを… 「ブレーメンの音楽隊」という内容で、午前と午後の2部構成でした。地域の工務店で力を合わせ開催しました。

エアサイクルシステムは、とて良いと思いますが、価格が、少々UPしてしまうのが、欠点ですが、頑張って普及させていきたいと思います。現場で模型が展示されていましたので、UPしておきます。

自社制作キッチン進行中…

DSC_3183DSC_3182

森政自社制作キッチンとカップボード制作中です… IHと食洗器も完備予定… 引き出し式収納など、メーカーキッチンに劣らない機能性です。 とりあえず骨組みが完成しました…

永平寺…

DSC_3131昨日研修で、福井市内に… 本日は帰るだけですが…
せっかくなので、家の祖先が納骨されている永平寺を訪れることに…

今度5周忌を迎える父もこちらに移動させる予定です…
実は、自分は初めて来ました… 祖父祖母のときは、親戚が多く、自分も仕事を休めないため
参加できませんでした…

とても、広くマイナスイオンたっぷりのお寺で、心落ち着く場所でした…

地震対策にコーチパネル… 制震ダンパー…


熊本の地震をみて、何度も連続して起きる大地震に有効なものとして、この「コーチパネル工法」が思い浮かんだので紹介します。
コスト的にもそれほどUPしなく次回からお客様に紹介をしようと思います。

あと他の対策としては、制震ダンパーもいいと思います。地震の揺れを2段階程度下げれるみたいです。震度6強ならば、震度6弱を飛び越えて5強へという具合です
こちらは、当社でもいままで、よく採用した部材です。