今日は、昼から、山車の曳き初めでしたが、朝からあいにくの雨… 自分たち祭事委員は、それでも、朝早くから準備、そして安全祈願祭と… その後中止を発表…
曳き初めが中止の為繰り上げで、祭り当日の看板設置などなど… そして保存会と瀬友会の懇親会も繰り上がり曳き初めが出来なかった反動か、縄と、梶棒を仮装して本曳きさながらのシュミレーション… 盛り上がりました。 祭り当日が、晴れるといいですね!(ここまで準備してきたのですから)
しかし、若い衆は、やはり元気でした…
ここ最近毎日雨が降る日が続く中、今日だけはなぜか合間日となり、奇跡的に晴天とまではいきませんが「晴れ」でした、さすがに禰宜さんも「日頃の行いがよほど良いのでしょう」と言ったぐらいです…
地鎮祭を迎えると、施主さんも「やっと自分の家が建つんだという実感がわくと思いますが、自分たち担当者も気が引き締まる節目となります。
今回も長期優良住宅で「地域ブランド事業」の最終受付に間に合ったので、補助金の枠がもらえました… しかし完成が10月には実績報告の提出の締切りです… 唯一この締切だけがなければと毎回思いますが、補助をいただくので仕方がないですね…
本日は、I様おめでとうございます!
今日は、常滑市瀬木町にて棟上げを行いました… あいにく天気が昼から雨の予報でしたが、小雨程度の雨でしたので何とか今回は、平屋の住宅だったのもありますが、無事に行うことが出来ました。
今回の施主さんは、遠方で、今回息子家族の近くで… ということでの新築です、何かあればすぐに寄れる距離です(今後の高齢化社会はこんな案件が増えそうですね)
家の方もバリアフリーはもちろんの事プチ介護住宅対応になっていることも特徴と言えるでしょう、当然面積が小さいため長期優良住宅の申請は出来ませんでしたが、断熱・耐震・維持管理などは建築面積さえあれが申請基準の住宅です。
やはり最近の家づくりは、耐久性・断熱性・維持管理とそろっているので完成後は、きっと快適な暮らしができるでしょう!
先週の長男の引越しに続き、今度は、鹿児島で寮を出されてアパートに引越しする二男の引越しの手伝いで鹿児島に… 引越しだけなら、アパートをシェアする友達とやれと言えるのですが…
今回、娘の現在のっている車を二男にあてがうため車を運転して届けることに(帰りは飛行機ですが…) ナビで検索すると、ノンストップで渋滞なしでも13時間近くかかる道中… しょうがなく、フェリーを利用しての移動を選択… それでもな外道中… 届けた車で今度は荷物移動を行い、寮の掃除… シェアハウス生活の為いらなくなった家財をリサイクルショップに売ったり、車になるため、単車を中古車屋へ売りに行ったりと…(疲れます)
最終日には、帰りに地元では有名らしい食堂で食事をして、道中の桜島を見て、空港に… 届けた軽自動車をそこで息子にバトンタッチ… 無事目的を終えて飛行機に搭乗…
しかし、鹿児島は、そうそう来れる所でないので、観光をしたかったのですが… 残念!! そして、冬休みなのに娘親と家でお留守番の下二人の子供には、申訳ない…
今度来るときは、卒業の引越しだろうか?それまでに屋久島とかの観光には、一度は来てみたいと思います…
阿久比町大字板山にての完成見学会へ足をお運びいただきありがとうございました! 今回は、説明することがたくさんあり、ご来場いただいた方にも満足いただけたかと思います…
特に今回は、漆喰と・深い庇・木のウッドデッキ・バルコニーの良さを強調できました… 寒くもない二日間でしたので良かったです。
話は変わりますが、この現場で、やっと昨年の消費税5%契約のお施主さんが終了でした(地域ブランド事業の申請を待ったのも遅れた原因ですが…) 今度の10%の引き上げまでにとお考えでしたら、なるべく早めの行動した方がいいと思います… 現場が進めたくても進めれない状況が続き工期がかかると思います(実体験) 長く工程を楽しみたい施主さんにはいいかもしれませんが…
今日は、朝から滋賀県まで、長男の大学生活卒業の為、嫁と二人で軽トラックで引っ越しの応援へ… いらない収納BOXなどを処理場へ運んだり…(常滑と違い1個いくらとお金がかかりました) シェアしていた同居の二人も一緒になっての片づけでした… 昼からは雨がパラパラと降ってきて、自宅へ引っ越す荷物を軽トラへ乗せ終わる頃には豪雨に…
深夜、豪雨の中、嫁と何とか自宅へ着いたのは11時ごろ… ここからまだ荷物を荷台から降ろす作業が… 乗せるときには息子と友達の4人で乗せたので楽でしたが… 雨の中嫁と二人で何とか降ろし終えたときには、雨が服の中まで入って…
本当に、引っ越して大変ですね… しかし、来週は、二男の引っ越しで、こちらにある娘の中古車を鹿児島まで届ける(当然運転していくのですが…)というまた大変な、とても疲れそうなイベントが待っています…(がんばろう)
今日は、来週の土日での見学会の広告原稿作り… とりあえず原稿はなんとか出来たのですが、現場の方が完成にはまだ至っていませんので、本当に見学会が出来る状態まで現地が準備出来るかが一番の「心配の種」…
完成後、掃除、補修、そして見学会の案内や設営と、来週はきっと火の車となるでしょう… 広告だけは、印刷や、新聞店への配送などで、月曜日に入稿が締め切りのため先行しての作成です…
今回の物件は、木をふんだんに使用しているので、是非ご覧いただきたい1棟ですね… 尚且つセロエネルギー住宅の仕様で長期優良住宅の家ですので、とても羨ましい家となっています、漆喰塗仕上げの壁も見てください! 広告を見る
現在進行中のY邸様の足場が取れて、市街化調整区域のため、周りには自然が広がっています… 今日は裏側に廻りって外観を… とても風景にマッチしていいですね…
しかし実際には、県道沿いの為、お施主さんも新築後2重サッシを検討中… 工事中も、道路沿いでは、大声で話さないと車の音に負けてしまうという状態…
県道沿いの方は、本当に大変ですね… とりあえず、新築後住んみての検討ということになりますが… 去年県道沿いのリフォームのお施主さんも音に悩んでいましたが、2重サッシの設置で感動するぐらい静かになったとのお言葉がありましたので、県道沿いの方は、「省エネ住宅ポイント」の補助が始まったのでご検討してみてはいかがでしょうか? 写真では、音まで写りませんので、とりあえず、何も言わなければ、自然に囲まれた「一軒家」ですね!
外断熱・エアサイクルの注文住宅の家を建てるなら森政まで。自由設計の注文住宅・リフォーム、リノベーション・外構などを手掛ける工務店です。
【施工エリア】愛知県(常滑市、半田市、阿久比町、東海市、大府市、知多市、東浦町、武豊町、美浜町、南知多町)
※その他の地域も、相談内容により承ります。まずはお気軽にお問い合わせください。
有限会社 森政
〒479-0043 常滑市古社20番地の7