待ちに待った地鎮祭でした…
完成後…2階の洗面から漏水が… 大ショック…
先日引き渡した施主さんから、声を震わせて電話が鳴りました… 荷物を入れようとして玄関に入ったら天井から水が落ちていて、すごい状況と…
施主さんのショックですが、自分も大ショック… (へこみます) 急いで水道屋さんに現地に行くように指示… 原因は、2階の洗面の水洗パッキンがずれてはめてあったとの事…
まだ若い衆の現場の者が、たしか組み立てていたな…
一番いろいろな手間暇かけての部分… 桧の床に桧の腰板そして廊下側は珪藻土石膏塗り仕上げLDK側は腰上は、漆喰塗仕上げ、トイレも漆喰塗仕上げ… 全て漏水していた…
現場での作業ですので全て完璧な事はなく失敗もたまにはあることは分かりますが、なんどこんな場面で… と、
今回は大変間が悪いです。 お施主さんは引越しも出来ず、「大変申訳ないです」 とりあえず1日も早い復旧を目指します。
工事した若い衆は、反省して、ちゃんと成長しろよ…
常滑市本町にて「住まいの完成見学会」実施9月14日(日)15日(月)
やっと… 棟上げまで来ましたが… まだまだこれから…
子供が居ないお盆休み…
5人の子供の居ない少々遅い盆休み(長男は、大学友達と旅行、次女は、アルバイト、二男は、大学でサッカー、次女三女はホームステイ)を迎えるにあたり、1週間前にどっか夫婦で旅行と考えて調べたが… お盆という事もあり空きがない…
そして屋久杉にやっと空きがあったが… 高い… と… 海外の近場のほうが安いのではと考えて今度は台北などを模索…
しかし今度も予約空きのないのに加え、1週間まえが締め切りの物ばかり… 最終上海がスレスレで予約出来て上海に行くことに(国内の半額ぐらいでした)
2泊3日の旅ですが、まったくのフリー旅行で、ホテルまでツアー以外の工程は、自分たちで地下鉄を利用して移動、自分たちの足で歩く自由気ままな旅…
地下鉄のカードが反応しなかったり、迷子になり(インターネットがつながらないため)散々歩く羽目になったりと、嫁も至る処で機嫌が悪くなりキレたりして… と
まーいろいろありましたが、安くすんで、楽しい時間が過ごせました。
空港が市内にできて、ローコストの飛行会社の運航が始まり、常滑も便利になりましたね!
お盆は、引き渡しの掃除… いろいろ見積…
瀬木字の天王祭
昨日夕方から夜にかけての勇を終え、本日は、瀬木字の天王祭の本日でした… 朝早くから竹を山に切りに行き午前中で組立をしたり、花火箱の飾り付けなどの準備、道中会場の提灯付けや本部設置などをして完了です。皆さん暑い中本当にご苦労様です…
昼からは、切ってきた竹を利用して若い衆たちが流しを素麺をしたりして盛り上がって夕方の出発までの時間を過ごします、町内町さん達は、一旦帰宅してもらい夕方に再度集合してもらいます…
まさに字上げてのイベントで、夜店や花火も沢山上がり、とても一つの字で行っている行事には見えないぐらいすごい規模ですね…(瀬木字に住んでいる方の寄付で成り立っています…)
自分たちは、祭事委員のため、午後からは当番制で提灯の販売を行いました(とても暑いです)、この提灯に名前を書いて厄除けとなるのです…(最終解体の時には、厄除けとして一般のギャラリーさんへ配られます)
販売された提灯は、竹に取り付けて、道中を移動します… 夕方には、参加者がぞろぞろと集まってきます…
長い準備期間の上で、こうゆう行事は成り立っているので、本当に凄いです…
後世にしっかりと伝えていかなければいけないと思いますが… 近年は、人手不足でこの先が心配な所もあります… 是非瀬木在住の若い皆さんも積極的に参加してください!
クロスに虫の7mm穴2か所… 見たことない!
今日は、クロスに「穴が2つ虫に食われてあいた…」との連絡が… 大きさを聞いて1cmぐらいとのことで???
とりあえず、現地に行くと6㎜と7mmの穴が空いているではありませんか… キクイムシにしてはでかすぎるし(ラワン材も使用してないけど)… 鉄砲虫(カミキリムシ)なんか下地材料にいるはずないし… 何だこれは?(正直この仕事していて初めて見ました)
帰って、インターネットなどを検索してもなかなか同様の事例が無く悪戦苦闘の末… 見つけました一番怪しいのは「オオハキリハチ」… なんと蜂みたいなのです。
営巣で、プラスターボードに穴をあけて巣を作るらしいです(勉強になりました) さっそく、お客さんに蜂みたいなのが居なかったか聞いたところ… 2匹最近いたそうなのです…
穴からオオハキリハチが出てくる又は入っていく所を見れれば確定なのですが…
台風通過… 影響は?
台風も無事に通過して、ちょうど鉄骨の基礎をしている現場に… やはり、水溜り状態でした… 弟と磯部君の余分な作業が増えてしまいましたが…
自然には逆らえませんね!鉄骨の基礎は、またちょうど雨が溜まるような構造… 早く基礎を完成させたいとことですが、ここに来て雨が多くなりました。
重量鉄骨の基礎なので、しっかりと施工… こうゆう部分って見えなくなる運命です… しっかりと写真を撮って施主さんにも渡してあげなければなりません…
木造の基礎とは、全然違いますね… あまり手掛けない鉄骨ですが、逆に新鮮な気分で現場を見れますね…
台風の影響のもう一つが、地域ブランドの採択内容説明会が延期されました… 今年は、早く着工が出来ると期待していたので残念でした…
しかし、思ったほどこの地域は、台風の影響は少なかった(全然聞かないぐらい) 良かったです!