やっぱり補助金に振り回されています…

昌樹今日も耐震改修の補助金が、来週から始まるとのことで… 急いで施主さんに連絡を取り、今週中に準備をしましょうと段取り…

確かに、枠は6件分の予算で、補助は90万円となれば、自分も真剣に出来る限り優先しての段取りとなるものです。

しかし、確かに昨日市役所で説明会議があったばっかりで… ほんとに急ですね!

かと思えば、JIOの検査員さんからの情報で、今度はゼロエネルギーの説明会が名古屋で来週開催されるとの… こちらも165万円の補助金が出るという内容なので、是非説明会を聞きに行かなければ…ホントに申し訳なかったのですが、予定していた打合せのお施主さんに連絡をとり打合せ日時の変更のお願い!(本当に申し訳なかったです)

こんなふうに、補助金関係の話は、いつも突然が多いので振り回されてばっかりです(ついていくのがやっと状態)もう少し行政も前もって段取りよくしてほしいです。

更に言えば、とりあえずグループエントリーはした、長期優良住宅から移行した、「地域型住宅ブランド事業」なんですが、これもいまだにはっきり見えてこない!

なんとなくの流れと、国の予算額のみでどうなるのやら…(去年のままが良かったなー)

そういえば、5月からエコポイントも予約申請とかに変ったし…  次々にいろんな補助関係が… (わけがわからなくなります)

しかし、お施主さんの少しでも金銭的な負担が減ると思えばこそなんとか頑張れる自分がいますね!

外構のパースは、本当にリアルですね!

今日は、飛香台のコンセプト住宅もそろそろ外構の段取りへと進まなくては… と、思いパースでの最終図面を作成。(常滑市飛香台で施工中の現場です)

6

今のパースってホントリアルに表現出来ますから… かえってちゃんと書かないといけないのです。(気が抜けない…)

asutaka

パースも360度ぐるぐると回転させる事も出来て、どこからどう見えるかリアルに再現! 出来上がると、とってーーーも、家が引き立つので自分は大好きな作業です。当社の注文住宅のお客様にはいつもとりあえず書き上げてイメージしてもらってます。

やっぱり完成後に植栽とかがちゃんと植え込みすると家と庭で「家庭」って感じに成りますね!

外構工事も基本自社施工で行っているので、数はこなせませんが… ハウスメーカーで新築住宅を建て、エクステリア予算が無い場合はご相談ください!

リフォームは、1部屋単位でやると良いですね!

 

SEQ20139-01[1]

 今日は、久しぶりに3現場ほど、施工例のUPをしました。中でも最近の一押しは、これです…

常滑市内での工事施工例で、以前は、和室だった部屋をピアノ室にリフォームした例ですが、やはりリフォームで気持ちよく劇的に変るコツは、部屋単位でしっかりやったケースがいいですね!

中途半端に、窓はそのまま(今回はそのままですが、2重窓を設置)とか…

入り口の枠は残すとかすると、やはり微妙ですね!

ただ、古民家の場合は、逆にそれがここちよいバランスになるのですが…

ピアノもやっぱりそれなりの部屋を用意してあげると、ピアノ自体も高級に見えてしまいますね!

施工風景とかもアップしてありますので、ご覧ください。防音室って意外と何層にもなった構造なんだと分かりますので…

風の強い日の地鎮祭でした!

DSC09374

 

 

本日は、天気はとてもいいのですが…風が強い日でしたのでテントをやめて晴天の中地鎮祭を行いました。

不思議と、地鎮祭が雨だと、棟上げが雨に… 晴れだと、棟上げが晴れになる傾向のような気がします。

地鎮祭は、やっぱり家づくりの節目とでもいいましょうか… 施主様も、当然自分も、ピーーーンとした空気が感じれれますね、やっと自分の家づくりがはじまるというお施主さんの感覚が感じれれる一瞬ですね!

最近の見積もりは、分厚いですね!

DSC03772最近の見積もりはホントに枚数が増えています(詳細になっています)。今日も2件の新築の見積もりを打ち出したのですが…

2件とも40ページオーバーでした。 しかし、ちゃんと細かく内容が記載したあるので、お客様だけでなく、自分も安心ですが…

昔では、考えられない状態ですが、今では当たり前のことです(時代が違います)… 今新築とかリフォームする方はホントにいい世の中(安心できる)法令や保証があると感じる今日この頃ですね(その分見積もりや図面作成などが増加したのですが… いいことです)

かえって自分はやりやすくなった気がしますが… ほかの業者さんは如何でしょうか?

借家の古家は、どこまでなおす?

DSC09082

 

今日は、貸家の古屋をどこまで直していくかの相談でした…

道路もせまく近所で駐車場を借りないといけない物件で、

トイレも下水道がきたら水洗トイレにしようと…現在はポットントイレ。

とりあえず、雨漏りしている屋根と、壁が落ちてくるので壁の塗り替えと、畳と…最低限の工事をかけたいところですが、回収にも賃料の3年分以上かかるのでとても悩むところですね!

結局すべてやることになったのですが、新しい借主が現れるか少々不安です。こんな相談は、常滑の古い空き家でしょっちゅうあるのですが…   いつもアドバイスに悩むところですね!

実際手をかけないと更に傷んでしまうし、壊してしまえば固定資産税が上がるしの両挟み状態、なんとか、下水が来るまで新しい借主が現れることを祈って、精一杯改修工事をしましょう。

手作り家具・一枚板-森政WEB工房…OPEN!!

長らくお待たせ??いたしましたが…

森政工房のホームページを開設出来ました!(手作り家具・一枚板)

1

自然素材の良さが伝わる手間暇かけた作り付家具や一枚板です。

手作りたっぷりのアイテムを揃えました…

また、商品の紹介写真の最後には、ユーチューブの動画と音楽が流れてくるようにしたので、手作り家具を見ながら…

ちょい! 視覚と音楽でリラックスもできると思いますので

そんな使い方をしていただけたら、自分の思いが伝わるかと…

妻には、何回、自己満足の世界と言われたか…

でも、いい感じと…(やっぱり自己満是ですね)

 

半田・知多市・武豊・美浜町へは、出来る限り自社配達致します。

by 常滑発信の森政工房より

珍しい、薪(まき)窯&灯油の風呂窯

今日は、珍しい工事というのでしょうか?

薪と灯油の兼用窯の入れ替えリフォーム工事が完了しました。

DSC00250

薪でも追いだき形式によりお湯を沸かすことができます。

一応、最新のものですと言うより…昔ながらです。

薪がたくさんあるということで現在もお施主様は使用しております。

とても、エコですね!

部屋や脱衣室の暖炉代わりにもなり、同時にお湯も作ってくれるのです。

見た目よりスグレ物ですね。

給湯器+薪ストーブの両方の機能を持っているとでも言いましょうか…

これからの時代もしかしてブームが「復活」しそう??

(薪が普通は無いですね…買えば高いし! やっぱり復活は無いか…)

by 常滑市内の現場より…

一枚板の整理と寸法とりも大事でした・・・

先日と、今日の午後に一枚板の整頓と、寸法拾いをしました・・・

ホームページ上での販売のための準備ですが・・・

(3月とホームページに記載してある都合上、少々焦り気味です)

 

DSC09463

そんなわけで、一枚一枚大きさと写真を撮って行ったのですが、

一枚板、家具など重いこと・・・ 脚や椅子まで無垢材でつくると重量感ありますので

想像以上に大事でした!

DSC09537

しかしこれをなんとかしないと言う想いで拾い出しをしました。

以外に疲れるもので・・・

綺麗にHP上で紹介出来るといいのですが、期待してください!

しかし、3月中は、少々期待しないでください・・・

がんばりますが…

打合せ漬けの一日でした!

DSC03772今日は、朝から打合せが…

喋り過ぎて、喉が痛い

これは、もしかして、風邪気味の症状に似ている。

そういえば、昨日30分のwii でランニングして、

汗をかいて暑いので夜涼みをした後、

逆に「寒~」となったことを思い出しました!

やっぱり、普段やらないことしてはいけませんね!

明日からやること、山盛りなんですが…

健康が、何よりのやる気を出してくれる源ですから

気をつけないと…

今日も、矢の如く一日が終わりそうです、

やっぱりですが…