美浜町河和台にて構造見学会開催!!

 美浜町河和台1丁目にて、注文住宅構造見学会を6月9日(土)・10(日)AM10:00~PM4:00まで開催いたします。 完成すると見えなくなる構造ですので是非この機会にご来場ください。

 

常滑イオンにてイベントでした…

19日・20日でイオン常滑にて、イベント参加でした… 地域の工務店が参加し合っての開催でした。

土曜日は強風で台風のような風の強い日でしたが、昨日日曜日は大変よい天気となり、当社は、雑貨販売と子育て診断・木の時計作りを行いました…

こんな木の時計を作ってもらうイベントでした…

みんな笑顔いっぱいで、時計作りをしていただきました…

 

構造見学会への道のり…

本日から構造見学会の準備です… まずは、チラシが届いたので、封筒に送り先シールと。切手をあんります… そして封筒に入る大きさに折込… そして封入と完了です。次に今回忘れていたホームページやFacebook・インスタグラム・Googleへの見学会の告知といろいろとやることがあります。明日は当然ポスティングですね!

ここまで来る前に、ゴールデンウイーク中に原稿作成や、業者への原稿搬入がありました… 前日には現場の清掃やセッティングを終えて当日を迎えます…

毎度のことですが、すでに当日を迎える時には、すごい達成感があり、本当の見学会の目的を忘れがちになってしまいます(だめですね…) いつもこんな感じで進めてます…

事務所の全面改修が完了しました…

本日は、事務所の引渡しでした… 全面改修を行ったので、見違えるような空間となり、薪ストーブも設置して、床も無垢のチークを採用したので質感もいい感じですね!

こんな事務所で打合せや会議ができるのは大変羨ましい限りです…

当社も事務所を改修したいのは山々なんですが、なかなか書類の山をどけながら改修することが出来ないのが現実ですね…

場所を移転とかしない限り無理でしょう!

阿久比町にて棟上げでした…

 晴天の中(少々風がありましたが…)Y様邸の棟上げでした… おめでとうございます。

毎回、感じる事として、棟上げの時のお施主さんの笑顔を見て本当にうれしそうだなーと… 当たり前かもしれませんが、人生の大イベントですのでオーラが違いますね…

自分の若きころを思い出します…    無事完了して、自分のほっとしています。

暖かくとてもいい日の地鎮祭でした…

  本日は、天候もよくとても暖かい日でした… 阿久比町にて地鎮祭を行いました。 今回の建設地は、市街化区域で開発申請が必要な場所でしたので、ちょうど1年前の3月に擁壁新設部分の地盤調査を行い、それから1年かけての今日の日を迎えることが出来ました… まだ長い道のりですが、工事に着工できるところまでたどり着きましたので、あとは、進めていくだけです。きっといい家が完成するでしょう! 本日はおめでとうございます!

帳簿と見積の山積からの脱出…

 年末からものすごい見積が重なり、1月を迎えたら今度は、決算の帳簿の作成とダブルで重なり身動きがとれない年始でした(まだ続いていますが…) やっと帳簿が見通しがついてきてもう少しです… 見積等もだいぶできたのですが、増える方もあるので、なかなか進みませんが、先週までのことを思えば…

建築業の帳簿は、ものすごい量の入力と振分けが必要だと思います。先日不動産業のみ開業している方と話したら、めちゃくちゃ楽そうでした… 工事ごとに台帳を作り、業者からの請求書を施主様ごとに振分けしてという作業なのですが、それに加えて関係業者の数が多いという…

2月末までには、確定申告して消費税を納付しなければいけません… 毎年のことですが毎年苦労しています。1年がまたものすごく早く来るんです!

今年、一番のお引渡しでした…

本日は、完成見学会の合間にお引渡しを行いました… 来週にお引越しなのですが、自分が、エアサイクル普及会の用事でご都合が取れないため、本日となりました… まだ外構工事が残っていますが家の方は、無事完成です… M様は間取りや仕様は早い時期に決まったのですが、補助金の関係で着工を伸ばしての着工でしたが、逆にちょうどその時期に雨が続き大変でしたが、無事この日を迎えることが出来ました。太陽光発電も10KW超えですので、家庭のお財布にも恩恵があることでしょう! 本日はおめでとうございます。

1月27日(土)28日(日)常滑市瀬木町完成見学会

  子供の事を考えて家を作った「子育て世代のあったかい家…」 収納も毎日使う身近な場所にしっかり配置、又、季節事の収納は、屋根裏収納へと、収納がしっかりと配置された家となりました。
ゼロエネルギー住宅の長期優良住宅なので、耐震・断熱・耐久性と生活コストに優しい仕様でもあります。
是非家づくりのポイントをご見学ください。

耐震補強・断熱工事(ほぼまるっと新築さん)

耐震補助を兼ねた耐震・断熱改修工事が着工しました… ほぼ新築くんを目指して水回り等全て取替です。

この家も昭和23年新築の家ですが、耐震と断熱工事を駆使して現代の家を目指しますので、とても楽しみな内容です…

やはり、リフォームの醍醐味として、あの家が、ここまでと感動できるぐらいまで行うと本当に楽しいですね。(ある意味新築よりギャップがある分…)

最近はやはりせっかっく大規模改修をするのであれば断熱の部分もしっかりと施主さんに説明して、なるべく採用するように勧めます… コスト面は上がりますがそれ以上に、この先ずーと家の過ごしやすさがUPします、当然健康にも良いですね!

完成したら、掲載しますのでお楽しみにしてください…