知多市にてゼロエネルギー住宅推進事業の家・・棟上げでした

4月95

 

今日は知多市にて棟上げでした・・・ お施主さんも「やっと」という感じでしょう! 今回ゼロエネルギー住宅促進事業の補助を受けるため夏頃からこの日を待ちわびたと思います。

途中排水の件等いろいろありましたがなんとかここまで来れました… 本日はおめでとうございます!

今回の家は「エアサイクルを利用したゼロエネ住宅」… そのままですが… 長期優良住宅も併用しています。 毎年少しずつ申請内容も変わり大変ですが今の住宅のエネルギーの見える化は、本当に良い制度だと思いますね… 現在当社で建てられる施主さんの仕様もほぼこのゼロエネ住宅仕様になってきました…

今後はリフォームでもこの動きが出て来て普及すると日本の未来も明るいかもしれませんね!

祭礼も終わり仕事に専念… 

DSC03772やっと祭礼が終了しました… 4日間の祭礼への出向は当然仕事への影響が… 今日は、4日分のFAXやメールの整理を行い現状の忙しさにため息…

見積や請求そして引渡しの掃除などなど山積み… 特に見積が全然進んでいない(大変申し訳ないです)工事も昨年から依頼された現場をそろそろ動かして行かなければなりません…

去年の時点では、4月末まではとても忙しいので5月~なら工事を入れると言って待ってもらってきた仕事ですが、まだまだ続きますねこの忙しさは… 協力業者さんも当然当社だけの仕事でないので順番待ちみたいな状態です。

建築業界は、自分の会社だけでは家は出来ないので、工程も協力業者さん次第でずれ込むため大変です とにかく出来る限り頑張りましょう

瀬木字の曳き初めが行われました… 風の強さに参りました!

DSC_2560

 今日は瀬木字の曳き初めでした…子供囃子の発表も行われて日頃の練習の成果を披露してくれました。

DSC_2561

しかしこの日は風が強く、自分たち祭事委員で運搬やらムシロ敷きなどを行うのですが、ムシロがすぐに風に飛ばされて

大変でした… 又今年初めてのルートを通った為新鮮な感じはありましたが、自分たち委員はドキドキでした…

長い準備期間を経て行われる祭礼です… 一体どれだけのボランティアの方々で動いているか知っているでしょうか?

瀬木字では、関係者なんと280名でいろいろな役をみんなでこなして行われます。今年は自分は祭礼委員会の炊事担当です… 本日に向けてあと少し皆さん頑張りましょう!

がんばれよ… 別れの時でした…

DSC02630 今日は、ホテルで朝食をとり、昼には鹿屋市を出発しないと飛行機に間に合わない…

あと生活の為の食糧などを朝からマックスバリュー買い出しして大学の寮に到着冷蔵庫などに嫁が整頓して… もう昼近い時間ではないか…

急いで唯一大学の近くにある喫茶店でランチを… 時間切れで 二男は途中で寮のオリエンテーション説明があるのでそこでお別れでした…

「がんばれよ」と声をかけて見送りました… 別れの時でした…  本当にドタバタな3日間でした空港までの車から唯一桜島を写真で撮影して帰宅でした…

やっと部屋になった… in 鹿児島

DSC02619

 

昨日のPM5時ごろ寮に到着して、初めて大学の寮を拝見… 正直「目が点に…」 部屋ではあるけど病院の個室にベットがない状態(床がコンクリートのまま状態)

明日(本日)荷物が来る前に床だけ何とかしなければと… そこから市の繁華街まで行って(20分以上車でかかる) クッションフロアーの売っている店探し…

8時閉店間際やっと見つけて… 寮に戻るともう深夜10時ごろ… 今からクッションフロアー貼りの仕事かいとみんなで…(工事中)

ホテルに帰れたのは深夜12時ごろでした…

そして本日… 荷物が遅れて何もやる事がない…   運送屋に電話したりして…

3時ごろからやっと次々と荷物が届くたびに組立して… 組立配置して

夜は、足らない家具や生活用品をまた遠い市街地まで買いに行き… 本日もホテルに到着深夜0時過ぎでした (疲れたー)

でも部屋らしくなって良かった…

常滑市本町にて「住まいの構造見学会」を今度の23日(日)開催します…

構造見学会(平成25年3月23日)

常滑市本町にて住まいの構造見学会を開催します(3月23日10時~16時)今回は、地域ブランド化事業の必須である構造見学会です、長期優良住宅+地域産木材を使用して地域型住宅となっております。

場所は、車が入れませんので… 近くの冨士田屋精肉店の駐車場を1日お借りしましたので、そちらに駐車の上徒歩にてご来場ください。歩いてすぐです…

現地にてお待ちしております、今回は1日限りの見学会です広告も手刷り広告で地域も絞り込んでますのでゆっくりと見学が出来ると思います…

 

阿久比町にて地盤調査を行いました…

DSC02491

今日は阿久比町にて地盤調査を行いました… 昼からTOCLAS(旧YAMAHA)のショールームへお客さんとのバスツアーを控えていたので2点ぐらい様子を見てと思っていたら… こんな山の中なのに1点目でどんどんと調査の杭が入っていくではありませんか…

お施主さんも心配顔でいろいろと質問していましたが… 最終14m近くまで入ってやっと地耐力が出てきました(残念…)

地盤調査は、建築工事の費用に重くのしかかってくる部分です… 地盤が良い場所では費用0円 悪い場所では… と、すごく辺りハスレで予算がずいぶん違ってきます。

結局自分が立ち会えたのは1点のみでしたが… 地盤改良が必要なのは間違いありません 地盤が分かって改良する事で安心して家が建てれると前向きに考えましょう…

赤色の手摺がアクセント…

DSC02397

今日は進行中の師崎の現場で赤色の手摺の塗装が完了したので… 外壁の白に対しての赤色の手摺がかなりアクセントになっていました。

まだ床のクッションフロアーの張替は最後ですので全体のイメージとは違いますが… なかなかのいい感じ(好き嫌いはありそうだけど)自分のホームページも朱色をベースにしているので…

ケーキ屋なので、これぐらいがちょうどいいと思いますね… 店舗入口へのアプローチは、この階段と、まだ未完成の屋外木階段予定で、とても対照的な感じになりそうで、楽しみの一つです。

ゆっくりですが、少しずつ進んで完成も見えてきました…

半田市桐ヶ丘にて地鎮祭でした…

DSC02356

今日は、半田市桐ヶ丘にて地鎮祭を行いました… 朝早くからの準備でした。 今回のお宅は引込の旗土地へ3階建ての住宅を建てるのですが… 新入部分が狭く大変やり難い工事になると思います。

棟上げが出来るまでにもスキ取り工事や土留め工事・擁壁工事をへて地盤改良…そしてやっと基礎工事と長い道のりですが、こつこつと進めるしかありません…

きっと現在同時進行中の現場では一番工期が掛ると思います…  早く完成して新築の住宅に入りたいでしょうが…

今月末より土取り工事に入らせていただきます。

今日は、エクステリアCADで… 目が痛い…

asukadai 今日は、エクステリアのプラン作成の日々でした、少々アクセントを入れて提案をと考えたのが… 2現場の提案プラン作成なのですが、エクステリアって何万通りの(無限)提案が出来るので懲り出してしまうとエンドレスに近いものがあります。

 でも、自分のイメージ通り出来上がると嬉しいものですね…(お客さんがそのまま採用してくれるわけではないのですが)はっきりいて、自己満足に近い世界です。お蔵送りになる方が多いので、ブログで今後は、図面だけでも目に触れてもらおうと思いますね。(しかしパソコンとにらめっこで目が痛い1日でした)