今日は、朝から山へ竹伐り… 天王祭りの準備です。
暑いこと、昨夜の勇みも暑かったですが… 昼までかかり準備完了です。
一応、瀬木字だけで運営されている祭りですが花火も上がります(当然寄付も…)
花火箱と、笹みこしと笹竹が、瀬木会館から出発していきます。 自分が小さいころから毎年行われているのでなぜか愛着がありますね!
今日は、朝から山へ竹伐り… 天王祭りの準備です。
暑いこと、昨夜の勇みも暑かったですが… 昼までかかり準備完了です。
一応、瀬木字だけで運営されている祭りですが花火も上がります(当然寄付も…)
花火箱と、笹みこしと笹竹が、瀬木会館から出発していきます。 自分が小さいころから毎年行われているのでなぜか愛着がありますね!
今日は、帰るだけですのでせっかくですからということで・・・スカイツリー見学してきました
高い…ですさすがに! あと、人でいっぱい! (平日なのに…) さすが今、旬のスカイツリーですね。
ひと駅横で浅草が有りので… 行ってきましたが、外人さんの方が多いですねこちらは…
浅草の方が、自分にはあっているみたい…
その後は、こちらも最近出来たばかりで話題だったユニクロの見学に行こうということで… こちらはガラ空きでしたが、店内のレイアウトなど見せ方の参考になればということで来たのですが… 結局Tシャツをお土産に買ってしまいました。
帰りの道中、3人で、やっぱり建築の話をしながら、新幹線で家路に…
たまには、こんな行き当たりしながらの旅? も、良いものですね…
お土産が重くて大変疲れましたが…
無事家につき二日間のエアサイクル全国大会を終えました。(やっぱり遠いですね東京は)
今日は、朝から東京で行われる全国大会に出席して表彰を受けるということで… 遠い遠い… 東京へ新幹線で出発!
東海エアサイクルからは、自分と他2名で出席です。 昼からの開催で、まずはフクビ社長さんとかの挨拶してすぐ今度は表彰式でした…
何百人の目の前に出ての表彰で… 緊張しました! (行って初めて知ったのですが…表彰といっても全国で10組ぐらいでしたので)
当社のエアサイクルへの取り組みが評価された形となり、嬉しかったです。
その後は、現在の建築についての講演を雑誌編集長だったか… 、とてもためになる内容で、今後の参考になりました。
全国大会は、夕方には終わり、その後は、懇談会となり、全国のいろいろな加盟店の方々と話ができて、やっぱり受賞した方などとの話は、とてもバイタリチィーを感じるものでした…(自分は、とても話べたなので少々積極的にはなせませんでしが…)
その後は、2次会でも懇親会がつづき、とってもたくさんお酒をいただきました。 ゼロエネルギー住宅とかの話で盛り上がりましたね。
あとで考えると、懇親会では、フクビの社長さんとも一緒にお酒を飲みながら話が出来たことって… 意外とそうあることではないようなすごいこと?
来年も表彰されるぐらいならいいですが… でも、東京までは行きたくないなー(遠いから)と考えてしまう自分でした。よく出張で遠方に行かれる方の苦労が分かりました… やっぱり遠くは苦手ですね… 帰ると仕事溜まっているし!
常滑飛香台の完成見学をおこないました…
しかし、1日目は、蒸し暑く晴れ過ぎで… 2日目は、逆に朝から雨・風との戦いで途中では、豪雨でした…
こんなとても足場の悪い中、33組のご来場していただいたお客様には感謝!感謝!です。
漆喰の効能や、土壁の実験、エアサイクルのデモ、助成金の説明などなど人によって興味を持つところは様々でしたが、一生懸命説明を聞いていただけるとほんとにうれしいものでした。
天候は、結果残念でしたが、ご来場したくても出来なかった方は、ご連絡いただければ見学出来ますので、是非この機会にどうぞ!
現在、この飛香台コンセプト住宅は、完成後の価格を集計しておりますので、そちらの方の発表も楽しみにしてください。
今日は、今週開催される見学会の準備で他のこと完全に後回し状態です。 見学会と一言でいってもこれが、ものすごーく大変な作業なのです。
当然、日程を決めて原稿作り印刷屋さんへの搬入は当たり前ですが… ここから現場への見学会のテーブルやカタログの搬入そしてセッティングしてから花とかの飾り物のセットや、土壁実験・エアサイクルの説明コーナーなどなどの配置をしてお客さんが楽しめて家の事が分かるようにしなければなりません。
帰ってからは、現在作業中の誘導看板の作成や、当日の見学会での長期優良住宅やエネゼロとかの現在の補助についての説明ボードの作成などなどです。
こんな努力しても天候などで来場者がすくなったりして、実にならない時もあるハイリスクな作業でが、当社のような地元小企業は、唯一の宣伝広告なので大事な作業です。当然想いも乗ってきますね…
こんな状態ですので、他の作業が… お待ちのお客様すみません!(来週がっつりと掛ります)
今日は、常滑市多屋区画整理地内にてE様邸の棟上げでした!(おめでとうございます)
天候が心配でしたが、無事に雨もなくよかったですね… 棟上げは、お施主様にとっては一大イベントと思いますが、実は、自分たち担当した者にも同じぐらい想いがあるものです。初めてご来店または見学会に来場されて、それがご縁と成り、打ち合わせを重ねて今日という日を迎える訳ですから…
棟上げに至るまでが、個人差があり… 1年以上費やす方もいれば数カ月という方もいます。しかしここまでくればあとは工事を進めて竣工を待つだけなのでそうは入居までの大幅な、ずれはありませんね。
今日の家は、外断熱エアサイクル4等級仕様で、ほぼ長期優良住宅仕様という仕様の家です。(あと数か所の窓を遮熱ガラスにして申請を出すか出さないかだけでした…こちらも長期優良住宅の補助金申請に振り回され、結局入居の関係であきらめましたが…)
途中に、含水率のチックもして、すべて15%以内でOKでした。(これでも、完成後にクロスの寄りとかが出来るのですが… わからないものですね)
ほんとに今の家は、性能がいいと思いますね!(この先2代、3代とこの家が使われることを想い描けますね)
結局、化粧の仕上げが多いので遅くまで工事がかかり、屋根も最終まで出来ませんでしたので施主様には申し訳なかったですが、いい思い出に成るかと思います。
明日から仕事帰りや、空いた時間には、是非現場に寄って工事の進み具合を毎日でも見てください、工事が進む工程は面白いものですよ!
今日は、朝からパソコンが起動しない・・・ 復旧とか、いろいろと試したが無理で、結局は、ハードディスクを抜き取り状態をチェックしたら壊れる寸前状態で、部分的にはアウト!
ハードディスクを買ってきて;、ついでなのでビスタからウインドウ7にすることに。知り合いを呼んでハードディスクからデーターをなんとか抜き取りに成功。
お客さんとかのデーターは、サーバーにデーターがあるのでいいのですが・・・ 自分のパソコンでどーーーしてもデーターが欲しいものに、帳簿のデーターとOutlookのメールアドレスや最近のメールの送受信のデーターは大事ですね。 Outlookってサーバー上に保存できないから、(出来るのかもしれませんが)困りますが使い慣れたメールソフトですのでどうしても乗り換えできません。 やっぱりその時その時でデーターを保存してそれをサーバーに保存しなければいけませんね。
知り合いから、ハードディスクの現在の状態が、クリスタルディスクというフリーソフトでハードディスクの状態が見えることを教えてもらい。早速インストールしました。
パソコンってほんとに突然いつもこんなふうになりますね! こんなんことがあってからしばらくは、バックアップしたりするのですが・・・長く続かないです。 ホント気をつけましょう!時間と出費が重なった一日でした。
今日の午後からは、現場掃除と、ミツロウ塗りが終了したので(台風の真っ最中がんばってました)ざっくり写真撮影をしたデーターを使って完成見学会の原稿作りです。
イラストレーターで、加工などをしてとりあえずのレイアウトとかの構成段階まで作りあげました。このあと晴れの日に、広告用の写真撮りして、現行の文面とかを考えるのです… やっぱり本当は、プロの広告代理店に作成してもらうものなのでしょうが… 会社の経費を浮かす努力と思って (実際には自分で自分の仕事を増やしている状態なんですが…) 作成しております。
ここから厳しい嫁の更正が入るのです… そして原案からはだいぶ変わる時もありますね。 世の中そんなものでしょう… がんばれー
しかし不思議なものでこうして自分で作成していくうちに、どんどん「想い」は載っていくものですね。この家を引き渡す時には、感無量の気分になれるのですね!
ちなみに、この現場は、小舞土壁塗りしてあり。1階の仕上げ材には漆喰塗り仕上げと… 掃除している時に、こんなことがありました…
建具屋さんが最終建具を納めに来て家に入った気た瞬間に…
「この家クーラーかけてある?」
前にも何度か言われたこともありますが… 恐るべし土壁と外断熱と漆喰仕上げのコラボした家(自分も住みたい!)
ちなみに、、この感じ昔の土間のある農家住宅に蒸し暑い日に入った時のひんやり感覚です。 夜の間、地熱を土壁が蓄熱したり、湿度を調湿しているから出来るのですよ!
■■■ 常滑市飛香台にて新築完成見学会開催!■■■
日時:6月30日(土)7月1日(土)のAM10時~PM4時です。
注文住宅・リフォーム相談も同時開催
今日は、いい加減に締め切り6月22日必着の住宅のゼロエネルギーのエントリーを出さなければと午前中格闘のすえ申請の郵送を終えました。
1件当たり165万円もの補助が出るので、かなり気疲れしました。当社では4件(165万円×4件=660万円…重すぎです)を応募したのですが、当然全員が通るとも限りません。
提案内容とか、一次エネルギーの軽減達成率などなど応募多数の場合は審査の内容により振い落としをするようですね。
こんなに苦労して申請したのだから、全員通してほしい所ですね。 お施主様も、7月下旬まで「どきどき」気分でしょうね。
当社では、メインとしては、エアサイクルとプラスαの位置づけでの提案でした。3件が小舞土壁塗りを採用した住宅で、1件は、全面杉板張仕上げの住宅と… それぞれいい所がありますね。
この申請で難しいところは、申請した達成率をあとで下回ってはいけないとか… 提案の内容は採用するとかいろいろと厄介です 。あまり目いっぱいで達成率だけ上げても、後日に。もしかして打合せしていくうちの変更で達成ができないことも考慮に入れて90%ぐらいの余力で申し込みしました。(Q値で調整)
これが、裏とでるか表と出るか… 本当にこうゆう補助には振り回されてますね!
なんか5月の終わりから予定がびっしりと集約していた感じ… ブログも気がつけば(おいおい更新してないぞ!)
来週からは、月末の見学会に向けての掃除・準備・原稿作りもしなければならない…
うーん、もう少しなんとか順番に順序良く作業効率を上げたいのだが、やっぱり急な来店や、相談が飛び込んでくるのでなかなか自分の思うようには動きができない… 需要と供給のバランスが… 体が二つぐらいあってほしいと思うのは、やはり誰でもでしょうか?(切実に思うのですが…)
もう今日あたりから梅雨入りぐらいでしょうか? 今からは現場の工程が更にぐちゃぐちゃになる時期ですね。 現在弟の基礎・外構部隊の完了待ち現場がありすぎて… ひと昔には、自分が手伝いに行ってたが、自分もそんな状態ではないし…
ホントに仕事の流れって難しいですね!自分で何とかなるものでもないのが… まー楽しい部分でもあるのですが、逆に苦しい部分でもあるます。 がんばろー!
注文住宅、リフォーム、エクステリア、不動産についてお気軽にお問い合わせください。
有限会社 森政 〒479-0043 愛知県常滑市古社20番地7