解体工事が始まりました…

DSC01651 武豊駅の近くで、解体工事が始まりました… 解体工事は、埃とかが舞うため、隣地への挨拶が重要です。 今回築40年以上の店舗件住宅の解体です…

昔に比べて、分別とか細かくなり、処理費がかさむので、昔にくれべて本当に費用が掛かる工事に成りましたね…

40年で解体… その点でもやはり、もったい無いですね… 今の長期優良住宅が政府が200年住宅を目指して取り組んだ制度ですが… たしかに200年とは求めませんが、100年ぐらいは当たり前のように住宅も利用できるといいですね… (海外では、当たり前のようにありますが…)

自分たちの目指す住宅も、100年は使ってほしいという思いで取り組んでいるけど… 間違いなくそれを確認することが出来ないのが残念ですね!

 

システムキッチンを入替の時代… 

DSC01446 今日は、システムキッチンの取替工事でした… すでにシステムキッチンだったものを、新たにシステムキッチンに取替の工事です。

ちょくちょく、こうゆう工事が出てくる時代のサイクルになった気がします… いつもならキッチンセットをシステムキッチンに入れ替える工事が当たり前でしたが、システムキッチンも普及して20年ちょいたった気がします…

ちょうど自分がこの業界に足を踏み入れたぐらいからシステムキッチンが完全普及したような気がします…

20年間以上の間、毎日家庭の食事作りを支えてきたとでも言えましょう! そうして考えると、システムキッチンは、値段は高いですが(ぴんきりですが)車などより長く使えますね…

タイルとかのガラが常滑は多いです…

DSC01105 焼き物の町、常滑市は、場所によつては、いろいろなガラが出てきますね… レンガやタイルや陶器などなど… 特に新**町の区画整理のあとや、川沿いの埋め立てした場所は、ほぼ100%と言っても過言でないぐらい…(土の方が少ない場合もあります)

とても業者泣かせで、リサイクル法の関係で、分別が厳しくて、手間をかけても出来るものはまだ良いのですが… ほとんど分別不可能な状態のところが厄介です…

当然混合で処理場に持っていくと、目が飛び出るぐらい高いです…  なんとかならないものでしょうかね! 当然受け入れしてくれる所もどんどん減っています。

もう少しこの現状を国も考えてほしいものですね…

待ちに待った地鎮祭でした…

DSC00893 今日は、やっと地鎮祭に… という現場です。昨年の9月から待ちわびた実感がわきますね!

契約後、伐採から始り、その後市街化調整区域のための申請で3か月以上掛かって築けば年が明け、

その後は、確認申請・長期優良住宅申請を経て、ちょうどめちゃくちゃ混んでいたため工事に着工ができないならと、

地域ブランド事業の補助金の開始受付を待ち… やっと本日の地鎮祭にたどり着けました(その間契約額を超えなうようにいろいろと仕様変更なども出来てかえって良かったかも知れませんね)

でも、こうゆうタイミングで補助金を受けれる人と、受けれない人… 今回は、いい方向の受けれる方になって良かったですね!

完成後…2階の洗面から漏水が… 大ショック…

先日引き渡した施主さんから、声を震わせて電話が鳴りました… 荷物を入れようとして玄関に入ったら天井から水が落ちていて、すごい状況と…

DSC00932 施主さんのショックですが、自分も大ショック… (へこみます) 急いで水道屋さんに現地に行くように指示… 原因は、2階の洗面の水洗パッキンがずれてはめてあったとの事…

まだ若い衆の現場の者が、たしか組み立てていたな…

一番いろいろな手間暇かけての部分… 桧の床に桧の腰板そして廊下側は珪藻土石膏塗り仕上げLDK側は腰上は、漆喰塗仕上げ、トイレも漆喰塗仕上げ… 全て漏水していた…

現場での作業ですので全て完璧な事はなく失敗もたまにはあることは分かりますが、なんどこんな場面で… と、

今回は大変間が悪いです。 お施主さんは引越しも出来ず、「大変申訳ないです」  とりあえず1日も早い復旧を目指します。

工事した若い衆は、反省して、ちゃんと成長しろよ…

 

常滑市本町にて「住まいの完成見学会」実施9月14日(日)15日(月)

完成見学会(平成26年9月14日) 常滑市本町にて住まいの完成見学会を開催します(9月14日・15日10時~16時)

今回は、ウッドデッキとバルコニーに特徴のある屋根を採用して、桧の床や珪藻土・漆喰塗り仕上げ・作り付けの造作家具など盛り沢山…

長期優良住宅+地域産木材を使用して地域型住宅となっております。

場所は、車が入れませんので… 近くの冨士田屋精肉店の駐車場をお借りしましたので、そちらに駐車の上徒歩にてご来場ください。

 

やっと… 棟上げまで来ましたが… まだまだこれから…

40 やっと本日鉄骨の棟上げにたどり着きました。ここまで来るのに本当に長いいろいろな作業の上にたどり着いた感じです。

隣地との境界とか擁壁工事とかを経て最後基礎の時には、なぜか豪雨に悩まされ… 感無量ですね!(お施主様もですが…)

しかし、この現場は、棟上げ後も写真に見えている部分を基礎と連結して擁壁を作る作業がひと手間まだあり素直には進ませていいただけません…

しかし一歩づつしか進めないけど、徐々に形になって来てくれてなんか、普通の現場より愛着が…

なんでも経験してみるものですね…

しかし現在一番工期が心配な現場となりました!がんばろう…

お盆は、引き渡しの掃除… いろいろ見積… 

お盆明けに引き渡しの物件があるので、やっと本日掃除が完了です…

DSC_2692しかし、お盆最中だというのに… 見積もりの電話の多いこと(先週の台風が原因のようです) 掃除は進めたいが見積もりもありで…

とりあえず、時間を作り見積もりは行くのですが、結局メーカーが休みのためメールやFAXで段取りするだけになりますね…

自分も、取り合えず今回の引き渡しご3日間お休みをいただくつもりです…(めっちゃ久しぶり) しかし盆明けにもい1件引き渡しのための掃除などなんか忙しい日程です。

盆休み中は、メーカーさんや業者さんも休みで、思うように補修や段取りや連絡ができないので本当に困ります…  自営業者の宿命ですね…

クロスに虫の7mm穴2か所… 見たことない!

今日は、クロスに「穴が2つ虫に食われてあいた…」との連絡が… 大きさを聞いて1cmぐらいとのことで???DSC09719

とりあえず、現地に行くと6㎜と7mmの穴が空いているではありませんか… キクイムシにしてはでかすぎるし(ラワン材も使用してないけど)… 鉄砲虫(カミキリムシ)なんか下地材料にいるはずないし…  何だこれは?(正直この仕事していて初めて見ました)

帰って、インターネットなどを検索してもなかなか同様の事例が無く悪戦苦闘の末…  見つけました一番怪しいのは「オオハキリハチ」… なんと蜂みたいなのです。

営巣で、プラスターボードに穴をあけて巣を作るらしいです(勉強になりました) さっそく、お客さんに蜂みたいなのが居なかったか聞いたところ… 2匹最近いたそうなのです…

穴からオオハキリハチが出てくる又は入っていく所を見れれば確定なのですが…

虫孔から種類を特定(奥村防蟲科学株式会社さんのホームページより抜粋)

 https://www.okumura64.co.jp/