常滑市本町にて住まいの完成見学会を開催します(9月14日・15日10時~16時)
今回は、ウッドデッキとバルコニーに特徴のある屋根を採用して、桧の床や珪藻土・漆喰塗り仕上げ・作り付けの造作家具など盛り沢山…
長期優良住宅+地域産木材を使用して地域型住宅となっております。
場所は、車が入れませんので… 近くの冨士田屋精肉店の駐車場をお借りしましたので、そちらに駐車の上徒歩にてご来場ください。
今日は、クロスに「穴が2つ虫に食われてあいた…」との連絡が… 大きさを聞いて1cmぐらいとのことで???
とりあえず、現地に行くと6㎜と7mmの穴が空いているではありませんか… キクイムシにしてはでかすぎるし(ラワン材も使用してないけど)… 鉄砲虫(カミキリムシ)なんか下地材料にいるはずないし… 何だこれは?(正直この仕事していて初めて見ました)
帰って、インターネットなどを検索してもなかなか同様の事例が無く悪戦苦闘の末… 見つけました一番怪しいのは「オオハキリハチ」… なんと蜂みたいなのです。
営巣で、プラスターボードに穴をあけて巣を作るらしいです(勉強になりました) さっそく、お客さんに蜂みたいなのが居なかったか聞いたところ… 2匹最近いたそうなのです…
穴からオオハキリハチが出てくる又は入っていく所を見れれば確定なのですが…
台風も無事に通過して、ちょうど鉄骨の基礎をしている現場に… やはり、水溜り状態でした… 弟と磯部君の余分な作業が増えてしまいましたが…
自然には逆らえませんね!鉄骨の基礎は、またちょうど雨が溜まるような構造… 早く基礎を完成させたいとことですが、ここに来て雨が多くなりました。
重量鉄骨の基礎なので、しっかりと施工… こうゆう部分って見えなくなる運命です… しっかりと写真を撮って施主さんにも渡してあげなければなりません…
木造の基礎とは、全然違いますね… あまり手掛けない鉄骨ですが、逆に新鮮な気分で現場を見れますね…
台風の影響のもう一つが、地域ブランドの採択内容説明会が延期されました… 今年は、早く着工が出来ると期待していたので残念でした…
しかし、思ったほどこの地域は、台風の影響は少なかった(全然聞かないぐらい) 良かったです!
昨日今日とエアサイクルの全国大会に招待されて行ってきました… 出発の朝は、サッカーのブラジルの試合を見て(すごい試合でしたね)名古屋駅に集合…
東海からは、3名で新幹線にのるのですが… 駅で煙草を三矢建築さんと吸っていてちょうど時間10分前ぐらいに新幹線が来たのでこれだよね…と乗車したのですが… 1本早い新幹線… 用意して頂いた指定席は当然使えず自由席に…
無事新横浜で、合流して、東京駅に到着… あいにくの台風の影響で、雨でしたが、昼食後ホテルイースト21東京へ…
午後からは、表彰式や特別講演でビッシリと… さすが全国からのやり手の工務店の経営者ばかり… すごく個性があります
とても、勉強になりました… 夕方からは、懇親会で… 2次会と… 皆さん元気です。 次の日は、午前中も研修会でした。こちらも有名な設計士さんの話が聞けたりして有意義な時間を過ごせました。
午後は、せっかくなのでミニ観光で、富岡八幡宮に立ち寄り宮内にある日本一の大神輿の見学をして来ました… ダイヤモンドまで散りばめてありすごかったです…
その後は、20周年の東京都現代美術館へ… ミッション「宇宙×芸術」-コスモロジーを超えて というテーマで開催されてゆっくりと宇宙+アートの世界を楽しみました… その後はクロニクル1995の展示でそのころを切り口にしたアートを見ましたが… 多々作品の中には凡人には理解不能な作品があり… 難しかったですね! アートで生計をたてる人って本当にすごいですね(感心します)
しかし、こうゆう自分に無い部分をたまには、時間をかけて見学するのって以外にいいのかもしれませんね! 美術館を後に東京駅に向かいました。 台風が心配でしたが、新幹線は、無事動いていましたので良かっただす…
しかし、慣れない東京は何故か疲れましたが… こうゆう全国大会に出席すると、初心を思い出させてくれます…
今日は、やっと7月4日(金)にOPENのケーキ屋さんのチラシの原稿作り… まだまだ、準備が出来ていなく本当にOPEN出来るのか、少々心配です。
とりあえず、工事をさせていただいたので、チラシの原稿作りのお手伝い… 写真が撮れるものが現段階では、焼き菓子しかないという事で、広告の印刷の〆切も月曜日…
ある材料だけで製作してみましたが… 3パターン作成してみましたどのパターンで行くのでしょうね!
もう、来週に開店なのですが、店の中はまだ、すっきりとして何もない状態なので、妙に自分の事ではないけどドキドキ… やはり、店をOPENさせるのってすごくエネルギーが必要です(自分の20年前を思い出します)
まー、最初は、失敗続きかもしれませんが、その失敗で、成長していけるものでしょうね! 頑張れ若き挑戦者…
師崎に行った時には、立ち寄ってみてください… 最初のスタートは、販売のみ見たいですが、落ち着いたら、海を見ながら、のんびりとティータイムが出来ると思います…
ちなみに場所は、師崎のフェリー乗り場に向かう海沿いの途中にありますので、すぐ分かると思います…
消費税が上がる前は、きっと6月とかぐらいからどんと仕事の依頼が減ると思っていましたが…
不思議なことに、まだまだ見積依頼が… まだ、消費税前のお客さんの工事が終わってない状態なのですが… 他の業者さんも忙しくどうなっているのかと… 結局工程もうまく協力業者さんも忙しために、上手に廻らない状態…
そんなに人工数の掛らない工事でも、やはり順番にこなして行かないといけないため待ってもらうしかありませんね!
しかし、秋口ぐらいからは、きっと逆にド暇になるだろうと、業者間では、ビビっている状態… 平均してなんて難しい話ですが、どんな業種の方も理想だと思いますが… 人手不足(特に職人さん)なんです… 少子化でこの先はどうなるんだろうと考えてしまいます…
昔ながらのレンガ作りで、タイル仕上の薪風呂の解体中です… レンガの部分がお風呂ですが、下から薪などをいれて沸かすのですが、温度調整が難しく、いい湯加減で入ろうとすると…
薪を入れすぎると、入る時はいい湯加減で… 途中から、水を足さないといけないぐらいに熱くなりすぎたりします… かと思えば… 薪が足らなくて湯の下の方はとてもぬるかったりと… 当然追い炊きは「薪」ですので… タオルを羽織って薪の追加(冬はつらかったです)
懐かしいですね… 自分の本宅には、まだ使っていないけどあります。 自分が結婚するまでは、現役でした… ちなみにトイレもぽっとんトイレでした… 時代は代わりますね… よき時代でしたが…
とりあえず、長年のお勤め御苦労さまでした…
注文住宅、リフォーム、エクステリア、不動産についてお気軽にお問い合わせください。
有限会社 森政 〒479-0043 愛知県常滑市古社20番地7