今日は、引き渡しが近いお客さんにエネルギー消費削減量の算定をしました。家が46坪と大きい割にエネルギー消費削減量が89GJ/年 エネルギー削減率が130%の数値… 最近は、ゼロエネの申請を控えて計算する機会も多く… こうして当社が最近手がけている家は、全然余裕で削減率100%超えのゼロエネ住宅ばかりの仕様になっていました。 (ちなみに昨年のゼロエネ申請した物件は、削減率141%)
家がこうして、数値で家の判定ができるようになり、いいのか悪いのか? 確かに羨ましい限りですが… やっぱり今は、省エネは当たり前になりましたね(ほんとに数年で変わりました…)
長期優良住宅から始まりゼロエネ住宅・低炭素住宅と、最終はLCCM住宅(ライフサイクルカーボンマイナス)を、国は標準的な住宅にしたいみたいです。 当社の家は、国産材をよく使うので、太陽光発電を乗せれば、もうほとんどこのレベルに近い気がしますね…
そんなわけで、最近の家づくりは、やることや説明することが増える一方の状態です。

とうとう補助事業の始まる次期到来です。 この時期は、とても、施主さんと自分が悩みに悩む時期…
常滑市飛香台コンセプト企画分譲住宅の3380万円に価格変更をしました。土地も、角地敷地で62坪以上…![000021-1-3-1[1] 000021-1-3-1[1]](https://morimasa.jp/blog/wp-content/uploads/2013/05/000021-1-3-11.jpg)
常滑市の飛香台は、高台でとても住みやすい区画整理地ですね、ベイシアも出店されて、病院も予定されています。
常滑市リノベーション工事の引き渡しのための現場掃除でした。 やっぱり現場の掃除は、気持ちが良いものですね、しかしゴールデンウイーク中のため、メーカーさんや業者さんが休みとかで、自分の予定より1週間引き渡しが遅れです。



































